ひたちなか市 リハビリ特化型 ハッピースマイル~ 児童発達支援・放課後デイサービス~新HP→happy-smile-2525.com

ひたちなか市に作業療法士が立ち上げた放デイ・児童発達支援事業・保育園等訪問支援事業を立ち上げました🎶(ハッピースマイル🍀)

🍀🎶~魔法のコトバ~🍀🎶             #ひたちなか市 #勝田駅 #療育 #リハビリ #作業療法士 #言語聴覚士  #理学療法士 #小学校 #保育園 #幼稚園 #ハッピースマイル #児童発達支援 #放課後デイサービス #発達障害

ひたちなか市佐倉市 リハビリ強化型⚽🏃‍♂️

 

🍀児童発達支援・放課後デイサービス・保育所等訪問・外部委託事業🍀

【ハッピースマイル】   菅谷です🍀😊😊

 

みなさんは

“リフレーミング

ってコトバをご存知ですか?😄

 

フレーミングとは、

【違う視点から物事を捉え直す】

という意味なのですが、コレを使うと、ちくちく言葉がふわふわ言葉に、マイナスの見方がプラスの見方にと、ネガティブなことがポジティブに変化する魔法のようなモノなのです!😆

 

例えば、子どもを注意する場面では、
「◯◯しちゃダメ!😡」

がリフレーミングを使うと…

「◯◯しようね😃」に変化🎵


(立っちゃダメ! →   座ろうね
走っちゃダメ! →   歩こうね
投げちゃダメ! →  持っていようね)

 

やってほくないことではなく、やってほしいことに見方を変える✨
怒られたと思わないから、落ち着いて話が聞ける👍

 

 

またまた、
「落ち着きがないね😠」

→「元気があるね!😆」


「怖がりだね🙁」

→「慎重だね☺️」

 

このようにリフレーミングを使えば、叱責ではなく褒め言葉になることも✨


褒められると嬉しい☺️❤️

子どもが嬉しいとこちらも嬉しい❤️

お互いがハッピー😆✨

 

 

フレーミングでプラスの声かけをすると、子ども達もやる気アップ!💪気持ちも行動もポジティブに変わってきます!

 

ホント魔法みたいですね!🪄✨

ハッピーのスタッフもこのリフレーミングを心がけて否定的な言い方ではなく、肯定的な声かけを行なっています🍀

 

上手く出来なくてもOK!👌使っていくうちにだんだん出来てきます!😊

大事なのは

『子どものことを想う気持ちです💕』
その気持ちを伝えるひとつの手法として

フレーミングをぜひご活用ください✨