ひたちなか市 リハビリ強化型⚽🏃♂️
🍀児童発達支援・放課後デイサービス🍀
ハッピースマイル スクール 白水です🍀😊😊
ハッピ―スマイルが開所し、もう3週間😨!!!
遅くなりましたが、ハッピ―スマイル スクール 初投稿です💗💗💗
今日は、以前、代表のお話にもあった
『スクールのお部屋紹介✨』をする予定でしたが、
スクールの子どもたちが素敵すぎる~~~~~😝😝😝
ということで、
そちらををすっ飛ばして(笑)
子どもたちの頑張りを伝えさせてください♬
スクールでは、子どもたちが『成功する人生を目指すのではなく、自分を知り・他者を知り・社会を知り、自分の人生を自分で選択して、後悔しない人生にする‼️』ということを目標に、療育を行っております🍀
活動には、ソーシャルスキルトレーニング(SST)、ライフスキルが身に付けられるようプログラムを組みながら、子どもたちが活動を楽しみながらもしっかりと力が身に付けられるよう、工夫しています♬
工夫点は次回お伝えするとして…
今日のお題は
🎉✨『子どもたちの頑張り紹介!!』✨🎉
★身だしなみを整えよう★と題して、なぜ身だしなみを整える必要があるのか、どういったところに気を付ければ良いのか、みんなでイラストを見ながら、考えてみました。
身だしなみを整えると、カッコイイ✨
周りの人から信頼される
周りの人が気持ち良い✨
というところに気付いた子どもたち!
帰りの会を終えて下駄箱に向かうと、
『あ!僕の靴が汚れてる!😨きれいに洗わないと!😓』
なんと、大人から指摘されるのではなく
自分から気付くことが出来ていました😍
★お皿洗いに挑戦しよう★という活動では、
お皿の洗い方を映像教材も含めて確認!
そして、実際に自分のおやつを食べたお皿を洗ってみました☆
手順を振り返りながら、“キュッキュッ”と良い音が響いていました。
そして、スクールで学んだことをすぐに家で実践してくれた子もいて
お母様から嬉しいご報告のお電話もいただきました~💗💗
お兄さんたちは、話し合いの練習★
話し合いで対立してしまった時には
『相手の意見の良いところを1つでも良いから見つけてみよう』と挑戦することで、
😮「最初は絶対にA案が良かったけれど、B案も良いところがあるね!」
🤔「○○の工夫をすれば、みんなで楽しめるようになるかも?」
対立していたはずが、いつのまにか
子どもたち自身が、お友達のこと、相手の考えに気付くことができ
最後はみんなで1つの意見に合意✨✨
笑顔で結論を出すことが出来ました✨
★話の聞き方を考えよう★では、
映像教材を見た後に、
『うめライス』(頷いて、目を見て、ラストまで、一生懸命、スマイルで)を合言葉に練習!
おへその向き、お友達との距離感なども考えながら練習!!
途中でお話ししたくなる気持ちを押さえながら、一生懸命聞くことが出来ていました!
そして、勉強や活動を頑張ったら…
🏃♀️🏐全力で遊ぶ⚽🏃♂️
大人も全力~~~💪
(なお先生もきてくれました✨)
スクールを開所する前
ソーシャルスキルトレーニングをどうやったら子どもたちが楽しく取り組めるのか…
子どもたちが大人になった時に困らないようにするためにはどのように工夫したら良いか…
子どもたちがハッピ―スマイルに『来たい!』と思えるのにはどうしたらよいのか…
と考えて、夢にまでスクールのことが出てくる日々でしたが、
子どもたちが毎日
「スクールって楽しい💗🎵💗🎵💗」
と、話してくれます😢💗
こんなにも幸せな日が来るなんて😢✨😢✨
まだまだスタートしたばかりですが、子どもたちが主体的に学び、
『生きる力』を身に付けられる最高の療育を提供できるよう、
スタッフ一丸となって頑張っていきたいと思います💪💪💪!!
続けて、調理実習の記事も上げますので、ぜひご覧ください💗