ひたちなか市 リハビリ強化型⚽🏃♂️
🍀児童発達支援・放課後デイサービス🍀
ハッピースマイル 理学療法士(以下;PT) 小西です🍀😊😊
『PT こにしの ひとりごとシリーズ①✏️』
こんにちは💕☺️
PT 小西です🍀🎶
気づけば、夏到来、ですね 🥵🥵
さて、、こちらのブログで、
私の理学療法士としての想い
をお伝えさせていただける機会を頂きました⭐️🍀🍀
普段から、ぶつぶつ言っておりますので、
題名はご覧の通りにいたします☝️✏️
では、
【PT こにしのひとりごと👄】
お手隙の際に、お読みいただけたら幸いです🙇🍀
今日は、
【ハッピースマイルで PT ができること】
について
まずは…
PT(理学療法士)とは?
→ 動作の専門家です。寝返る、起き上がる、立ち上がる、歩くなどの日常生活を行う上で基本となる動作の改善を目指します。
〔日本理学療法士協会 HP より〕
そうですね…、けがをしたり、病気になったときに、体の回復や維持のお手伝いをする人、というイメージかな?と思います。
立つ練習、歩く練習、の専門家です、と自己紹介することも多いです☝️☝️
ハッピースマイルでは、そのような〔基本動作〕を中心に、個別療育での関わりをさせていただくことも、あるかと思います🚶🏃♀️
では…
「歩ける」「走れる」お子さんは、どうでしょうか❓❓
実は、体をたくさん動かせるお子さんでも、「座っていると、だらしなく肘をつくんです 」
「すぐ疲れた、って休みたがります」
「何度言っても、字が汚いんです」
「ご飯をすごくこぼすんです」
…
などなど、親御さんがため息をつかれていることも。
もしかしたら。
その子は、体の使い方が自己流で、頑張ってはいるのだけれど、力の入れ方が分からなくて困っているのかも、
しれません☝️💡
頑張っているからこそ、
手先ばかり力んでしまって、雑に書いているように見えるのかも、しれません🥲💦
「どうして、怒られてばっかりなんだろう」と、子どもたちに自信をなくして欲しくない‼️
「なんで、できないの」と言ってしまって、
落ち込む親御さんが増えて欲しくない‼️
そう思うのです🔥
楽しく遊んだり、気持ちよく運動しながら、
「もしかしたら困ってるのかも」の部分を、丁寧に関わり、変わっていくお手伝いができる☺️☺️
それが、
【ハッピースマイルで PT ができること】
かな、と考えています🤔🍀
今も大切に、これからの未来でも、たくましく生きていける体作りも大切に‼️☝️
「ハッピースマイルで、何だか面白い運動したよ 」と笑ってくれたら、とても嬉しいです☺️🎶
長文をお読みいただき、ありがとうございました🙇💕
それでは、また次回の【ひとりごと】で、お会いしましょう🖐️😊