ひたちなか市 リハビリ特化型 ハッピースマイル~ 児童発達支援・放課後デイサービス・保育園等訪問支援事業~

ひたちなか市に作業療法士が立ち上げた放デイ・児童発達支援事業・保育園等訪問支援事業を立ち上げました🎶(ハッピースマイル🍀)

🍀🎶~OT上野講座⑪ モロー反射の統合を手助けする体操について~🍀🎶             #ひたちなか市 #療育 #リハビリ #作業療法士 #言語聴覚士  #リハビリ強化型 #ハッピースマイル #児童発達支援 #放課後デイサービス #保育園等訪問支援事業 #発達障害 #モロー反射

ひたちなか市 リハビリ強化型⚽🏃‍♂️

 

🍀児童発達支援・放課後デイサービス・保育園等訪問支援事業🍀

ハッピースマイルです🍀😊😊

 

 

 

こんにちは🍀🍀🍀

作業療法士の上野です🌟🌸

本日は、引き続き、モロー反射の統合を手助けする体操を紹介します。

 

<モロー反射の統合を手助けをする体操🤸🤸‍♂️>

 

下記の書籍に紹介されている体操を少しずつ紹介していきたいと思います。できるだけ簡単で、あまり道具を必要としない体操を取り上げていきたいと思います✏️

 

Integrating Primitive Reflexes Through Play and Exercise: An Interactive Guide to the Moro Reflex for Parents, Teachers, and Service Providers (Reflex Integration Through Play) (English Edition) by Kokeb McDonald, OTR/L. Polaris Therapy (2019/11/19)

 

 

<棒を持ちながら、アヒル歩き(図1)>


f:id:allhappysmile2525:20220429174415j:image

 

 

道具:肩幅より少し長い棒、歩く幅がわかるように視覚的に補助する足型

 

手順:🤘

1.真っ直ぐ立ち、両足の踵をくっつけます。母趾の向きは外側で、「V」の形にします。

 

2.順手で棒を持ち、母指同士が向かい合うようにします。

 

3.「V」の形を崩さないように、アヒルのように片足ずつ前進しながら4m程歩きます。この時、棒は地面と平行に保ちます。

 

4.4m進んだら、その場で3秒間止まります。

 

5.「V」の形を崩さないように、今度は後ろ向きに4m程歩きます。

 

6.手順1−5を3−5回繰り返します。

 

 

目標🍀🌸:

 

1.前進も後進もスムーズに歩くことができ、動きも滑らかである。

2.歩いている最中でも、棒が常に地面と平行に保たれており、かつ安定している。

3.左右を認識して活動に取り組めている。

 

成熟した動きの観察ポイント👁️:

 

・棒を安定して持つことができる

・真っ直ぐな姿勢で立っていられる

・スムーズで滑らかな動き

・左右の足の向きが外側を向いていて、同じぐらいの角度で開いている

・前進することも、後進することもできる

 

未成熟な動きの観察ポイント:👁️

 

・腕と手の向きが逆手になってしまっている

・棒が地面にに対して平行ではない

・足の向きが真っ直ぐになってしまっている

・順序よく歩けない

・しかめっ面をしたり、舌を出しながら歩いている

・首や肩に力が入っている

・バランスが崩れてしまったり、転んでしまう

 

 

🍀🍀活動が難しい場合、まずは足と手の動作を別々に練習します🤏

 

<椅子に座って行うアヒル、鳩体操(足編)🦶>

手順:

1.真っ直ぐな姿勢で座り、右足を外向きに向け、その姿勢を3秒保ちます。

2.次に、右足を今度は内向きに向け、この姿勢を3秒保持します。

3.この動作を10回繰り返します。

4.今度は左足で、1−3の手順を繰り返します。

 

上記の体操ができるようになったら、以下のような体操を行います。

↩️

5.真っ直ぐな姿勢で座り、両足をアヒルのように外側に向けます。この姿勢を3秒保持します。

6.次に、鳩のように両足を内側に向け、この姿勢を3秒保持します。

7.これらの動作をそれぞれ10回繰り返します。

 

<椅子に座って行うアヒル、鳩体操(手編)✋>

手順:

1.真っ直ぐな姿勢で座り、子供に棒を両手で持ってもらいます。手は順手です。

2.次に、棒から右手を離し、手のひらが上に向くように持ちかえて逆手で持ちます。

3.左手も同じように、順手から逆手に持ちかえます。

4.右手を順手に戻したあと、左手も同じように順手に戻します。これを10回繰り返します。

 

 

もし、まだ難易度が高ければ、体の片側だけを使って手足の練習を行ないます。回数は徐々に増やしながら、最終的には最低でも両手足5セットずつできるようになると良いです😊💮💮

 

 

「当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。」