ひたちなか市 リハビリ特化型 ハッピースマイル~ 児童発達支援・放課後デイサービス・保育園等訪問支援事業~

ひたちなか市に作業療法士が立ち上げた放デイ・児童発達支援事業・保育園等訪問支援事業を立ち上げました🎶(ハッピースマイル🍀)

🍀🎶~OT上野講座⑦ モロー反射~🍀🎶             #ひたちなか市 #ひたちなか #療育 #リハビリ #作業療法士 #言語聴覚士  #リハビリ強化型 #ハッピースマイル #児童発達支援 #放課後デイサービス #保育園等訪問支援事業 #発達障害 #英語の文献要約

ひたちなか市 リハビリ強化型⚽🏃‍♂️

 

🍀児童発達支援・放課後デイサービス・保育園等訪問支援事業🍀

ハッピースマイルです🍀😊😊

 

 

 

こんにちは。作業療法士の上野です。

本日は、原始反射の一つであるモロー反射についてお話したいと思います。

モロー反射(Moro Reflex):

反射がみられる時期:子宮の中にいる時に出現します。

統合される時期:誕生から4ヶ月後

刺激条件:モロー反射は突然の出来事や大きな音、光、頭部の位置変化などが刺激となって引き起こされます。

どのように反応するか:赤ちゃんが誕生するときに、初めて呼吸する時に見られる反射です。両上下肢を外側に大きく広げ、息を吸い込むようなポーズをした後、身体の中心に向かって両上下肢を縮めるような動きが見られます。

重要性:誕生からすぐにみられる生体に対する防衛反応であり、「アドレナリン」というホルモンが分泌され、「戦う」か「逃げる」かという反応を見せます。
このホルモンは腎臓の上部に位置する副腎という臓器から分泌されています。副腎は血圧、血糖、水分・塩分量などの体内環境を常に一定の状態に保つためのホルモンをつくっています。
また、モロー反射は、視覚、聴覚、味覚、前庭感覚などの感覚系と繋がってる唯一の反射といわれています。よって、全ての感覚刺激に影響を受けるとともに、全ての感覚系にも影響を及ぼします。

統合されているかどうかを確認する検査:仰向けの姿勢になり、クッションを肩の部分に入れておきます。両膝は軽く曲げ、足を軽く開いた状態で目を閉じます。両肘を90度曲げて手首から力を抜いてリラックスさせた状態にします(図1)。子供の頭部を両手で持ち上げます。頭部から手の支えを外し、床に頭部が接触する前に再び頭部を支えます。この時、両手が外側に開いた場合、モロー反射が残存している可能性を示唆します。

残存の影響:

モロー反射の残存は、一見、多動行動のように見られがちです。身体が常に、「戦う」か「逃げる」かという選択を迫られてしまうからです。また、モロー反射が残存していると、免疫系にとって大事な副腎が常に分泌され、生体が副腎疲労に陥り、喘息、アレルギー、自己免疫疾患、慢性疾患などを引き起こす可能性があるといわれています。

 

他に、残存の影響は以下のような特徴が見られることがあります。
• スタミナがなく、疲れやすい
• 他者と目を合わせ続けることができない
• 光や音に敏感
• アレルギー疾患がある
• 薬による辛い副作用が生じやすい
低血糖に陥りやすい
• 変化を極度に嫌う
• 不安または緊張が見られる
• 気分の変動が見られる
• 数学的能力の低さが見られる
• 車酔いしやすい、バランス能力や調整能力が低い
• 重力に対する不安が強い(高い所が怖い)
• 視覚認知に問題がみられる
• 聞きたい音とその他の音の選別と遮断が困難
• 社会的スキル・遊びのスキルを遂行するのが困難
• 場面の切り替えが難しい
• 注意力が乏しい
• 破壊的、多動・衝動的な行動の向上
• びっくりしやすい、新しいことに挑戦できない

参考文献
①The Dragonfly Approach of Pediatric Occupational Therapy Author:Sharon Y. Mandeville-Edlin, OTR/L pp.281-285

②How to Identify Signs and Symptoms of a Retained Moro Reflex in Your Child
Kokeb Girma McDonald
https://m.youtube.com/watch?v=AftRRgQxjHY


図1モロー反射テスト(『Neuromotor Immaturity in Children and Adults: The INPP Screening Test for Clinicians and Health Practitioners』Sally Goddard Blythe著より抜粋)



f:id:allhappysmile2525:20220612094505j:image

 

 


反射を統合する体操

スターフィッシュ体操(図2)


f:id:allhappysmile2525:20211226165938j:image


椅子に座り、頭部を後ろに倒し、足と腕はヒトデのように外側に広げた状態にします。
 息を大きく吸ってから、ゆっくり息を吐きながら5つ数え、数えている間に右腕が左腕の上にくるように交差させ、右足が左足の上にくるように交差させまて丸くなります。
 今度は、息を吸って、5つ数えながら両手足を伸ばしていきます。
 元の姿勢に戻りましたら、今度は息を大きく吸ってから、ゆっくり息を吐きながら5つ数え、数えている間に左腕と左足が交差した時に右上下肢が上にくるようにします。
 この体操を左右3回繰り返し、30日間続けて行うことで脳の神経細胞は強固につなげることができます。


図2 スターフィッシュ体操(https://www.solvelearningdisabilities.com/)


②ポップコーン体操🍿(図3、4)


f:id:allhappysmile2525:20211226165950j:image

 


f:id:allhappysmile2525:20211226165956j:image


 a)こどもは仰向けになります。この時、両腕と両足は大きく広げて伸ばしておきます。
 次に、子どもにゆっくり両膝を顎の下までもってくるように促し、丸まった姿勢を3秒保持させます。そのあとゆっくり元の姿勢に戻るように促します。これを5回繰り返します。
 b)セラピーボールの上でも同じような体操が行えます。セラピーボールの上に仰向けになり、両手両足を広げます。この時、出来るだけ頭を床に近づけるように指示します。限界まで頭を下げたら、ゆっくり元の座る姿勢に戻るよう指示します。


図3ポップコーン体操1(https://www.wholechildlearningsolutions.com/moro-reflex.html)

図4 ポップコーン体操2

 

 

 

※「当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。」